563件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-03-11 令和4年 厚生委員会 本文 2022-03-11

令和年度の受入れに向けての人数把握についてでございますが、予算要求前に人数を把握する必要があることから、教育委員会福祉部局などと連携しまして、未就学児が通っている私立保育施設認可外施設児童発達支援施設など、約250か所に調査を行い、医療的ケアが必要な児童数実態把握をしていきます。  

掛川市議会 2021-11-22 令和 3年第 5回定例会(11月)−11月22日-01号

2項、一番下の13目保育サービス推進支援費説明欄 3の待機児童解消対策費 426万 7,000円の増のうち、掛川協働保育園等保育料減免助成金 158万 4,000円の追加は、緊急事態宣言発令により、家庭保育のお願いをした期間中に登園しなかった日数分保育料減免分について、認可外保育施設に対し助成するものであります。  少し飛びまして、70ページをお願いします。  

掛川市議会 2021-09-01 令和 3年第 4回定例会( 9月)−09月01日-01号

なお、その他規則で定める施設とは、幼稚園保育所認定こども園小規模保育事業所及び認可外保育施設です。  次に、別表第 3では、温泉会館利用料金について、中学生以上の料金について 510円から 700円に改めるものです。また、コインシャワー利用料金については、 150円から 100円に改めるものです。  

掛川市議会 2021-06-24 令和 3年第 3回定例会( 6月)−06月24日-03号

接種等が進んでいく中で、秋口からの景気の動向を踏まえて、特にお母さん方就労時間を延ばしたり再就職したり、雇用カットからまた復職したりという中で、この掛川から西部圏域について言えば、就労機会は非常に高い地域だと思いますので、その辺でまた昨年同様に保育希望者の率が上がっていく可能性は秘めているかと思いますので、当然、動向は見させていただきますけれども、まだまだこの小規模園、そして、その後に控えます認可外

浜松市議会 2021-03-12 03月12日-06号

幼児教育保育無償化につきましては、全国市長会全額国費で実施することを求めたのに対し、平成30年10月の時点で国は新たに公費負担が生じる認可外保育施設などについて、国・県・市町村それぞれ3分の1の負担とする原案を示しました。その後、協議が重ねられた結果、最終的な負担割合は、基本的に国が2分の1、県・市町村が各4分の1で決着をいたしました。 

御殿場市議会 2021-02-25 令和 3年 3月定例会(第2号 2月25日)

3は、一時預かり事業病児保育事業認可外保育施設利用者に対する給付に要する経費です。  4は、市外の保育所等利用者に対する副食費の助成に要する経費です。  5の②は、公立保育所及び認定こども園光熱水費給食賄材料費等施設運営に要する経費です。  6は、公立保育所及び認定こども園園舎や遊具などの修繕や備品購入等に要する経費です。  

袋井市議会 2020-11-01 令和2年11月定例会(第2号) 本文

特に新たな保育ニーズが多くなる1歳児、3歳児につきましては、認可外保育施設幼稚園認定こども園幼稚園部における預かり保育を紹介するなどの対応を行うとともに、次年度におきましても、引き続き公立幼稚園認定こども園化や、天竜厚生会をはじめとする民間法人への保育施設新設等支援し、定員のさらなる拡大を図り、待機児童解消に努めてまいります。  

掛川市議会 2020-10-01 令和 2年第 5回定例会( 9月)−10月01日-05号

しかし、令和 2年度当初も解消できなかった待機児童は、 8月現在で国定義23名、認可外等を含めて 208名となっている現状です。10月からの保育料無償化もあって、保育需要の高まりに施設整備は追いつきませんでした。  年度末からのコロナによる突然の一斉休校・休園では家庭、特に母親に大きな負担がのしかかりました。

静岡市議会 2020-09-30 令和2年 厚生委員会 本文 2020-09-30

対象となる施設は、私立幼保連携型認定こども園私立保育所地域型保育事業所認可外保育施設の計206園で、1施設当たり補助上限額は50万円となっております。対象となる経費でございますが、マスクや消毒液消耗品購入等、各施設新型コロナウイルス感染症対策として必要となる経費でございます。  実施状況ですけれども、対象施設には6月8日に補助金申請案内し、申請受付を行っております。

磐田市議会 2020-09-24 09月24日-06号

また、新たに認可外保育施設や新制度へ移行しない幼稚園等対象になったことから、施設等利用に係る認定及び給付事務が発生し、増加した事務負担には職員の時間外勤務臨時職員2名の雇用により対応いたしました。関係施設においても、提供証明書及び領収証の発行や利用者からの請求の取りまとめ等新たな事務負担が発生をいたしました。 

御殿場市議会 2020-09-18 令和 2年 9月定例会(第6号 9月18日)

病児保育する事業として、保育所における病児病後児保育以外には、当市では病児保育を実施する居宅訪問型の認可外保育施設として1件の届出があります。居宅訪問型の保育事業は、施設整備に要する費用はかかりませんが、国の基準では、保育者1人に対し子ども1人を見るため、預かることができる人数が非常に限定的になります。

函南町議会 2020-09-03 09月03日-03号

保育園に入園できなかったお子様保護者には、その方の就労状況などに合わせ、一時預かり事業ファミリーサポートセンター事業などのお知らせ、町外認定こども園小規模保育所認可外保育所などの紹介、3歳以上のお子様をお持ちの保護者の方には、町立幼稚園など預かり保育事業利用のご案内などにより対応してまいりたいと考えております。